こんばんは、マリーです。
今日の体重の記録は後日載せますね。
これから書く内容は、あなたの人生を否定する目的で書こうと思ってはいません。
そしてよく聞く言葉、『人生に無駄なことはない』。
たとえその考え方があったとしても、そこでいわれている“人生“は“過去“のことです。
過去は変えられない。
だとしたら、人生に無駄なことはないとはすごく残酷だと思います。
疑問が絶対に浮かぶはずだからです。
無駄なことはない、それはそう。
でも誤りがあるかもしれません。
だから、過去からいつだって私達は学ぶ姿勢でいなくてはいけないとしたら…。
よくこのブログで出る“観葉植物“や“石“のこと。
とくに石はパワーストーンと呼ばれる種類も多いですよね。
花にも植物にも「花言葉」というものがあるけれど、石も、種類ごとに効果として調べると出てきて、それを期待してパワーストーンを手にする人もいると思います。
先日、育てている観葉植物のわたしが感じている性格をブログにしました。
「パンダガジュマル」「ガジュマル」「シェフレラ」を育てていて思うのは、同じ品種でも性質は異なっていておかしくないはずだということ。
人間もまったく同じ人間はいなく一人一人個性や性格があって。
同じ生年月日の生誕地すらも同じでも、同じ人生を辿りませんよね。
そう思っていったとき、植物も、パワーストーンも、同じ種類であっても、たとえ挿し木であっても、個体ごと環境に適応をしようと変性していくと思うんです。
以前も似たようなブログを書いたことはあるけれど、SNSだったり、YouTubeだったり、いわゆる情報の中に、解答を提示することを目的としたものがとても多いと感じています。
それは、もしかしたら本来見なくてはいけない存在がいるはずなのに、その対象へ傾けるべき心の労力を避けて進む社会を生んでいるのではと不安になります。
そしてそこに寂しさがある。
それがこのブログを書く動機です。
AIや情報をどれだけ的確に、素早く拾えるか。必要のないことだとはいえない。
でも、わたしは、対象に心をどれだけ傾けられる力を持てるか、その力を得ていきたい。
そして、できたら同じような想いを感じてくれる人が増えてくれたら嬉しい。
ただ、人の精神は自分と同じ考え方を同じ種族と認めがちです。
自分とは違う意見には、それはわざわざ伝えないで欲しいと蓋をする人をSNSでも見かけることが多いです。
また別に、耳が痛い言葉などは自分が蓋をした感情をえぐるものが多いですよね。
自分が脳内で話す言葉に誠実でいる。
そして人に対する言霊に誠意でいる。
わたしがそうありたい。
まず、自分という宇宙を整えていきたい。
そして、情報をすぐに手にできる時代だからこそ、何でその情報が必要なのか、そもそもなぜその情報を得たいのか、自分の欲求に対して分解をしながら幹を捉える力を養いたい。
社会を、世界を、地球を、未来が今より幸せだねってほほ笑みあって生きていく時代がきてほしいのなら、わたしが自分の命に誠実でいなくてはと、改めて意思を強くしたい。
2025年3月29日(土)
マリー
目次
コメント