こんにちは、マリーです。
今日は育てている観葉植物🪴のことを。
(10/3(金)タイトル追記。親のパンダガジュマルに試したところ、今までは数ヶ月に1枚減るか減らないかくらいだったのに、日に2〜6枚ほど葉が黄色くなっています。同日に試したシェフレラは今も変わらず元気そうに見えますが、パンダガジュマルにはオリーブオイルをリーフクリーナーとして使用すると調子を崩す可能性もあります。)
7月23日(水)から水挿しをしたパンダガジュマルが、8月14日(木)から発根を始め、8月23日(土)に植木鉢に移し、今もその時の状態とほぼ変わらずのまま、でも元気にいてくれています。
葉水による表面の白い付着したものを取るために市販の葉面洗浄スプレーを検討したけれど、ガスが入ったものは避けると無印良品からミストの状態のスプレーも出ていていいのかもと思ったけれど、香りがあることに抵抗があり購入を悩みながら今もいます。
その間、牛乳を水で薄めたもので拭いてみたものの、効果が薄いのか拭いても白い汚れは取れきれずにうっすらと残り白さがすぐに戻ってしまう。
でもなるべく自然に近いのものを使いたい。
以前シートタイプの製品で葉を一度拭いたら、パンダガジュマルから元気なエネルギーみたいなものが減ったように感じたし、もともとの艶が消えギトっとした鈍い艶が綺麗に見えなく…それから市販のものを使うことが心配でいて。
今朝、ふとオリーブオイルはどうなんだろう…と思ってネットで調べてみると、葉の表面の汚れ取りにも使えると知り、タイトルに書いていますが試してみました。

写真右がオリーブオイルで拭いたあと。葉水をしていますが表面が綺麗に。
左は牛乳を薄めたもので拭いていた時期の写真。
週に二度ほど試しても、葉水が乾くとこれくらいに白っぽさがあります。
これで様子を見て元気でいてくれるのなら、オリーブオイルは手軽だし、拭いた後の状態の葉の艶も不自然すぎずに綺麗だから、枝をもらった元のパンダガジュマルにも試してみたい。
そして今日のトップの画像。
親となるパンダガジュマルの2023年10月に購入をした日から今日までの写真をまとめたものです。
ここのところ葉が増えるだけでなく、伸びてきた枝から枝が新たに出ることが増え成長を続けています。
その方向や位置などを見てると、重さとか、光の入りとかバランスを知って大きくなろうとしてるんだなと感動をします。
わたしの心理状態にもよって気づくことがその時々で毎回あって、観察に飽きることもありません。
そしてスタンダードプロダクツで今年の1月末に購入したガジュマルとシェフレラも元気に育っています。

とくにガジュマルの葉。モコモコっと低い位置にたくさん出てくれてるところ、樹形も美人だし可愛いなといつも思う。
すぐに葉が増えるので剪定をしながら、小さめのサイズ感のまま育てています。

いっときは液肥が多かったようで、ガジュマルとシェフレラの葉が巨大化したこともあったり、パンダガジュマルも今の植木鉢への植え替え時、根が黒く細くなって弱っていることがあってから、頻度も少なくして希釈もすこし薄めくらいにしています。
わたしが育てているのは3種類、4鉢だけれど、家族も観葉植物が好きになりその分だけで10種類以上になっていて、我が家の観葉植物の種類が様々になって表情を増やしてくれています。
今、親が入院中で手術を控えていて、わたし自身もたまに心が弱りそうになる。
そうだとしてもいつだって植物たちのエネルギーはとても綺麗で優しくそれでいて力があって、泣きたくなるような心だとしても、一緒にいると痛みが減り癒されていることに気づきます。
昨日は家族の手術時の全身麻酔の説明を受けに行ってきて、でも昨日の家族はいつも以上に心にハリを感じられ目にも光があって安心しました。
この先の日常も、丁寧に観察をしていたい。
心の静寂に確かな道を感じられるように、自分の心が今どこにあるかと軸を探し見つめることも忘れずにいたい。
出会ってくれて、読んでくれてありがとう。
マリー🕊️🌼