こんにちは、マリーです。

体重の記録はまた載せられず…日常のことをすこし書きたくなりました。

画像の作業はすっごくゆっくりのペースで作業をしているので、まだまだかかってしまいそうですが、記録は続けているので、もう少し待っていてもらえたら嬉しいです。


日常のことといっても、ほんとに些細なことだとは思うけれど、それでも残せたらと思っています。

そして、なかなかブログが書けなくて、書いても非公開に変更をすることもあって、気にかけてくれている人がいたら本当に申し訳ないなと思いながらいます。

もしかしたら、時期によってまた公開に戻すかもしれないのですが、いまは閉じておきたいという心でいるので、また今だなと感じたら公開に戻しますね。


最近は二日に一日の睡眠サイクルが続いていたから、一昨日が眠れていたので昨日からの夜は眠れないのかな、なんて思っていたらしっかり眠れて。

すごく不思議な夢を見て、それでいて感覚もしっかりあるような、そういうもうひとつの現実にいるような夢を見て、朝方に目が覚めてもまだふわっとしたままでいるような、そして目が覚めて数秒で携帯から通知音が鳴って、そんなぐっすり久しぶりに眠ることのできた朝を迎えることができました。

ふわふわしたままだいぶ夢のことを浮かべてしまうような日を過ごしています。


この間の週末の朝は、あまり見ることのないテレビを見ていたら、東京都での高齢者のエアコンの助成金のニュースが入ってきたり。

何年も前に親が使う部屋のエアコンが故障したままでいて、こうした機会を頼れたらなぁとは検討しているけれど、親は頑固な性格でいるし、説得ができるか不安でもあります。

でも、健康のことを思うと必要な対策だと思う。


それと、今は前にブログに書いていた強迫観念がだいぶ落ち着いてきていて、ペンを見ることも置いておくこともできるようになって、また日記を書く時間も以前のように前向きに楽しくできるようになっています。

ふとした瞬間に自分の目が消えてしまうような、様々な負の感覚もなくなってきていて、喜怒哀楽の激しさと日中の浮き沈みも穏やかに変化してきているなと、日常を丁寧に生きていられてることが有り難くあります。


自分のことばかりで視野がとても狭くなってもいるけれど、いいように考えれば向き合えるべき時だと、そう思えばちょっと楽にもなれるから、責めたくなる言葉が浮かんだときは、その枝葉を捉えて幹を見つけたいと思う気持ちを忘れずにいたい。


読んでくれたあなたは調子はどうですか?

どうか、気を張り詰める時間にちょうどいい、あなたにとってのほっとできるなにかがあればいいなと願います。


わたしは、パンダガジュマルの水挿しを、実は3度目の挑戦をしていて、三週間と一日で発根を始めて、今は念願の植木鉢に植え替えをして愛でながら日々大切に育てています。

最近の気持ちが不安定になりそうな時も、植物たちのおかげで本当に救われました。

親指の爪の長さくらいしかない短い枝だったけれど、無事に根も出てくれて、このまま元気でいてくれたらうれしい。

でも、せっかく発根してくれた根が、葉水のスプレーの勢いが調節がうまくできず取れてしまい落ち込んだり。

翌日は育てていた容器から取り出すときに根が張り付いて取れてしまったり。

そしてまたいつの間にかすっごく気をつけているはずなのに葉水をしていたら根が1本さらに減っていたり。

発根してから上手に根を増やしてあげられなかったので、ちょうど新月の日だった23日の早朝5時前から作業をして植木鉢に移しました。

すごく小さな枝だったけれど、発根をしてくれました!


枝が短い分、土と隣接するくらいに葉っぱがあるけれど、とってもやっぱりかわいい。

元気に育ってくれますように。


では、不調気味のブログが続いてしまって開いてくれたあなたの気持ちまでどこか変えてはしまわないかと心配になります。

でも、きっと、出会ってくれたあなたは人間の豊かな感情や人生の移ろいに多くの喜びを感じることもできる人だと思っています。

だから生きていく勇気のような灯火をもらっています。

今日もありがとう。

元気でいましょうね。


マリー