MENU
マリー
日課にしている体重記録と日々の思いをブログに書いています。
精神的な病による入院・再発歴あり。
少しずつ唯一無二の自分の存在を愛おしくなるような、また自分自身を見つめる時間になるようなブログにしたいと思っています。
よろしくお願いします🌿
ランキングに参加しています!応援よろしくお願いします🌿
人気ブログランキング
にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

間食用の酢昆布づくり

スポンサーリンク

おはようございます。マリーです。

今日はひさしぶりの体重記録をブログの終わりに載せますね。


画像の写真。一番右は酢昆布をつくっているところ。

やわらかめの黒酢ベースの甘めの味付けのおしゃぶり昆布として販売されていたものが思っていた味でなかったこともあって、りんご酢や米酢、はちみつなどに漬けたらすごく美味しくて、2回目をつくったのが写真のもの。

調味液につけたばかりの段階で撮ったけれど、これから昆布が膨らむのに欲張って入れすぎています。

今回は前回と調味液も変えて、りんご酢とmizkanのカンタン酢に、はちみつやほんだしと醤油、藻塩、味の素で調味液をつくったはず。

いつも目分量の感覚で調味料だったりドレッシングは作ることが多いので、ほかにも何か加えていたかもしれない。

調味料を混ぜる味付けって楽しくて。

ドレッシングで好きな調味料の組み合わせは、塩麹、オリゴ糖、レモン果汁、塩、醤油、オリーブオイル。

バリエーションはなくいつもこればかり。

でも塩麹をいれるとドレッシングの風味が増しておすすめです。


それと左のタッパ3つは前日に煮た大納言小豆。

水につける必要がないとパッケージに書いてあったのでそれを信じ煮たらいつまでも柔らかく煮えずかために前回は仕上がったので、写真の小豆はしっかり水につけてふやかしてから煮たもの。

そしたらすぐに柔らかく煮えたので、この行程は省かないほうがいいみたい。


あと食べすぎの防止によかったのが、写真にはしていないけれど素焼きのミックスナッツ+はちみつ+藻塩(塩)の組み合わせ。

いつも素焼きのナッツをそのまま食べていたけれど、いつのまにかすごい量を食べているだろうくらいおかわりしていて。

味をつけたくなって最初は塩だけ振っていたけれど、はちみつを加えるとしっかり味がからんで満足感も増えて美味しい。


ごくごく最近、心がおだやかで気持ちも軽くなってきていることを感じてきています。

なので間食の内容も見直せるようになってきました。

そして体に手をあてたら今の体型に気付けて、観葉植物の変化にはすぐに気づくのに自分の体型の変化には注意がいかなかったんだな…と今朝そんなことを思っていました。


それとともに、少しずつ体型の変化を楽しめる心も生まれてきています。

昨年の12月は84キロくらいだった平均体重も今月は90キロくらいとだいぶ増えているけれど、100キロ以上だったブログ開始の頃のような、生きていることの楽しさや幸福をまた感じている今です。


なかなか安定しない心の状態ではあるんだろうけれど、精神科の薬のことも、今を生きていられている理由だと、病とも共に生きていこうと思います。


いつか、誰の目にも触れない形かもしれないけれど、大切な家族や友人、大事な人たちとの生きてきた自分の歴史をまとめたい。

でも、断片的にはなるけれど、今この時のわたしを書き残しているブログも宝物のひとつのはず。


出会ってくれてありがとう。

大切な、あなたの人生の時を、ありがとう。

出会えて嬉しい。

マリー

↓画像はスクリーンショットをまとめたものです


スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日課にしている体重記録と日々の思いをブログに書いています。
精神的な病による入院・再発歴あり。
少しずつ唯一無二の自分の存在を愛おしくなるような、また自分自身を見つめる時間になるようなブログにしたいと思っています。
よろしくお願いします🌿

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次